福山市の新型コロナウイルスの感染状況が、だいぶ改善してきたので7/26よりトレーニングを再開します!
|
![]() |
広島県における新型コロナウイルスの感染状況が非常に厳しい状況にあるため、当面の練習を中止いたします。再開は早くても2月下旬以降になります。再開の連絡は随時Webサイト(ホームページ)等で行っていきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
|
![]() |
大阪セミナー、1日目終了しました!
![]() ![]() 昨日の特別クラスに続いて盛況の2日目。 今日もテーマは「相手のコントロール」。午前中がミカエル、午後がダニールのリードでした。 「相手を壊さないでください。相手をみて、力を調節してワークをしてください」とミカエル。今回のセミナーやクラスでは、毎回冒頭で伝えていました。 1歩吸って1歩吐いてを10歩までやり、走った後、2人一組で、指、手首、肘、肩、腕と肩の後ろ手ストレッチ。 そこから、指先からのテンションコントロール。立って、グラウンドで、寝っ転がって、ワークの主旨に合わせて、可動域に制限をかけながら、押さえられている状態からリラックスして脱する動き、脱しようとする相手をコントロールする…などのワークを展開しました。 …と、こう表現すると、どちらかは「力んでいる」印象を受けるかもしれませんが、決して力対力というわけではなく…言葉で表現すると、底が見えてしまうようで難しいのでやめておきます(笑) ミカエルが、「身体の構造をよく理解してほしい」と、話を聞いているその場で「ゆっくり」立って、座って、徐々にスピードを上げていく、という時間もありました。どうやって人が立って座っているか、自分の動作から確認してほしいとのこと。スタート時のマッサージから始まり、身体の構造を理解して相手をコントロールすることに特化しています。 最終的に、立たせまいと押さえてくる相手に対し、リラックスだけで対処する(自分から緊張を出さない、姿勢を崩さない、相手にそのまま返すだけ…)というところまでいって、今日は終了しました。 書き出すと同じような内容を繰り返しているようなのですが、微妙に、そして切り口を絶妙にずらして参加者の理解を深めていくミカエルとダニール。最初と違う着地点に驚きつつ、参加者のレベルアップがすごいです。 個人的には、姿勢、特に肩の位置を沢山の方に教えていただきました。相手との距離も、本当に大事ですね。ミカエルが自分の近くで相手をコントロールしていることは、見るよりやってみて理解することができました。 一緒に組んでくださった皆さんに、本当に感謝です。 ★プチ大阪・駅でスイーツ 大阪駅ビルにて、ちょっとよくばった結果 ![]() スイーツ組、お疲れ様でした! ![]() 明日はセミナー最終日です! ※特別クラスは続きます。 情報はこちら!(システマ大阪ウェブサイトへとびます) |
![]() |