Доброе утро! (ドーブルィ ウートラ= おはようございます!)
本当に暑い日が続きます(ー ー;)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は暑さから逃げるように家にこもっているものの、あまりの陽射しに家が温まり過ぎて、部屋を一歩出るとうだる熱気が押し寄せてきて危険を感じています…!
夜になっても全く気温が下がらず、節電より命、で冷房に頼る日々。くれぐれも、お気をつけてお過ごしください。
先週水曜、ふくの山では「肘」を使ったトレーニングをやりました。
「ヒジとその周辺のみ使って」と言われると、一瞬「動きにくそう」と思いますが、やってみるとこれが案外面白い内容となりました。
↓今回のダイジェスト動画はこちらをクリック!!
内容は概ね次のとおりです。
・肘の可動範囲を確認する(まわしたり、頭の後ろにあててみたり、背中にあててみたり)

・立っている相手の身体に、いろんな形で肘を軽くあててみる

・足の運びを意識しながらあててみる(前後左右、上半身だけでなく、腰、足なども)
・膝立ち、しゃがんだ状態であててみる

・肘をあてたところから、相手をくずしてみる(肘をあてる側が、立った状態、しゃがんだ状態で、いろいろな部位にあてて試す)
・ストライクをうってくる相手を肘でくずす(立った状態&膝立ちで)

・銃を背中に突き付けられた状態から、振り返りざまに肘でくずす




・頭をなでるように手を動かす
・上記の動きを使って、ストライクをうってくる相手の拳をかわし、肘だけ使ってテイクダウン
・膝立ちで、前蹴りをしてくる相手の足を肘でコントロール→テイクダウン

・ナイフで突いてくる相手を肘でテイクダウン(片肘&両肘&なでる動作も加えてOK)

・上記を膝立ちの状態でやる

「肘とその周辺」に限定した1日。
私は初めてで、でも結構使い勝手がよくて驚きました。肘で攻撃してくる相手に触れるには、かなり近づかなければなりません。よってリラックスして動き続けることがより大切になってきますが、近づく恐怖を伴うようでいて、銃やナイフから身を守りやすい面もあり(これはぜひ練習でやってみてください)、また自分の体幹に近いことから、相手へアクションできるため、よりダイレクトに伝えられているように感じてとても新鮮でした。
「今日何やろうかなあ」と思われた日は、ぜひ肘を使ったトレーニング、いかがでしょうか。
※ヒジの威力は強く、顔などに軽く当てたつもりでも大きなケガにつながる可能性があり、危険も伴います。トレーニングの際は、初めはゆっくり動き、触れるところから始めてください。
【次回】
本日4日(日)です!!時間:13時15分~14時45分
会場:福山市武道館2階(柔道場)
今日は広島県で36℃の予報が出ています。
この酷暑に冷房なしで本当に恐縮ですが、どうか熱中症にならないよう、水分などご準備ください。
暑くて本当に申し訳ありません!
でも、皆さんのお越しを心よりお待ちしております!!
↑日頃のトレーニングを配信中!#システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система